こんにちは、Coccoです!🌸
春休み、娘が家にいて、私は初めて本格的に在宅ワークを始めたんですけど…
正直言って、結構大変。毎日「これでいいのかな?」って思いながら、なんとかやってます💦
子どもと一緒に過ごす時間が減ってしまって、心の中でモヤモヤしたり、罪悪感が湧いてきたりする毎日。それでも、いろいろな気づきもあったので、今日はそのことについてお話しします。
■ 在宅ワークと春休みのジレンマ
春休み、子どもが家にいるから、たくさん一緒に遊べると思ってたんですけど、現実は全然違いました。
私が「家で仕事してるから、子どもともっと過ごせる!」って思ってたのに、実際には、仕事が全然進まなくて、逆に娘がTVやゲームをしている時間が増えてしまったんです。
それもそのはず、在宅ワークって、家にいるからこそ集中できないことがたくさんありますよね。
娘が「お母さん、こっち見て!」と呼んでくるたびに、「ちょっと待って、今仕事してるんだ」と返事する自分が、申し訳ない気持ちになってしまいます。
■ 子どものために選んだ在宅ワークなのに
在宅ワークを選んだ理由は、子どもが必要なときにそばにいられるようにと思ったから。
「これなら時間に融通がきくし、家にいられるし、子どもとの時間が増える!」と思っていたけれど、実際は仕事の合間に子どもを遊ばせられる時間が減ったことに、ものすごく後ろめたさを感じています。
「家にいるから、もっと一緒に過ごせるはずだよね?」という期待があったけれど、逆に時間が取れないという現実に、ちょっと驚きました。私が家にいても、娘にとっては同じように一人で過ごさないといけない時間が増えてしまって、そこに罪悪感を感じています。
■ でも、こんな時だからこそできること
こんな状況でも、ちょっと前向きに考えることもしています。
子どもには、仕事をしている姿を見せることで、「働く大人の姿」を学んでほしいと思っています。
また、今「調べること」「覚えること」が多いからこそ、「学ぶ姿勢」を見せることができるのもひとつのポイントだなと感じました。学校の勉強の方法や、調べ物をしていくうちに、自分も成長している姿を娘に見せることで、少しでも将来に役立つんじゃないかと思っています。
もちろん、現実逃避かもしれないけれど…そんな前向きな部分も持ちながら、今日もまた頑張ろうと思っています。
■ 終わりに
今は、子どもとの時間と仕事のバランスを取るのが難しいけれど、毎日試行錯誤しながら乗り越えています。
少しずつ仕事に慣れてきて、今後はもっと子どもとの時間を大切にしつつ、自分の成長も追いかけていきたいと思っています。
このジレンマ、きっと同じように感じているママさんたちがいると思います。
一緒にがんばりながら、前向きに進んでいけたらいいなと思っています💪✨